そろそろ梅雨入りの季節ですね。
こちら京都も来週あたり梅雨入りするかもしれないと言う事です。
雨が多くなるこの時期、傘の出番も増えますが、こんな時だからこそ
気分転換に傘を新調しようかなという方もいらっしゃるのではないでしょうか。
最近では、日傘と雨傘が兼用になった便利なものや、紫外線と暑さ対策に
男性の日傘率も増えているそうですよ。
お家の顔でもある玄関は、おうちに来たお客様が初めて訪れる場所でもあります。
こんな時期だからこそ、玄関のインテリアを整えてみるのもいいかもしれませんね。
意外とおろそかになりがちな傘の収納・・・。
憂鬱な雨の日でもおしゃれで素敵な傘立てを置いてお客様をお迎えしてみてはいかがでしょう。
傘立てを選ぶ時のポイントは、デザイン・サイズ・素材など自分好みのテイストや
玄関の大きさ、家族構成などで変わってくるでしょう。
また使いやすさ(出し入れのしやすさ等)や生活感を出したくない・・・など
玄関のように限られたスペースでのインテリア選びは、様々な条件が関わってきます。
傘立ての素材にもいろいろありますが、当店では自然素材である陶器製が人気です。
陶器製のメリットはどっしりと重量感があるので、少々の衝撃では倒れにくいと言う事です。
ハンドメイドされたものが多く、風合い良く味わい深いものが多いですね。
陶器製は屋外に置いても劣化しにくいので、玄関の外に置かれる場合はおすすめです。
中でもイタリア製の傘立ては鮮やかな色彩と絵柄が素敵で華やかな印象を与えてくれます。
さらに高級感もあり、クラシカルなインテリアと良く似合います。
次に人気のあるのがアイアン製の傘立てです。
アイアン製はサイズとデザインが豊富にあります。
シンプルなものからデコラティブなものまでいろいろあるので、
お家の玄関に合わせてお選びいただけますよ。
傘の本数を決めてすっきり納めたい方は、スリムでシンプルなデザインがおすすめ。
他に珍しい素材として、真鍮製があります。
この傘立ての魅力は何と言っても経年変化を楽しんでいただけます。
まずは最初のお色を覚えておいて下さい。1年、2年、3年・・・と
年を重ねるごとに真鍮ならではの味わい深い色合いへと変化していきます。
シンプルな玄関に置いても存在感たっぷりですね。
この機会に、玄関収納の一つである傘立てをインテリアの一部と考え、
自分好みで使いやすいお気に入りの一品を探してみるのも良いですね。